子育て支援の現場でお仕事されている方に、
個別で抱っこやおんぶの実技を練習します。
(約2時間)
ご予約後、日時調整のやりとりをさせていただき、
個別に対応致します。
受講される方のご自宅、もしくはJR川崎駅近くに会場を借ります。
※※※
「親子の抱っこ紐の使い方が気になるけど、どうアドバイスしたらいいかわからない…」
「いろんな抱っこ紐がありすぎて、どう対応していいかわからない」
「そもそも、抱っこの仕方ってどう伝えるの?」
そんなお悩みがある子育て支援の専門職の皆様、
だっことおんぶの専門家の指導を受けて、支援の現場に還元しませんか?
これまで5000組以上の親子・専門職に対応してきた
だっことおんぶのプロが
赤ちゃんとの生活に絶対に役立つ抱っこのこと、抱っこ紐のこと
マンツーマンでお伝えします。
※抱っこ紐や赤ちゃん人形は、こちらでご用意致します。
お申し込みはこちらから
※5月10日(土)21時~受付開始致します。
申し込み〆切:5月31日(土)23:59 それ以前でも定員に達し次第締め切ります。
【内容】
●子育て支援の現場や業務の中で感じている現状・お悩み・疑問をヒアリング
●赤ちゃんの身体について(股関節脱臼予防やリラックスの促す姿勢について 等々)
●養育者が負担なく、赤ちゃんを抱くことについて(腱鞘炎予防等)
●一般的な抱っこ紐の使い方練習
●スリング、へこおびなど布製抱っこ紐の練習(希望者のみ)
●親子への伝え方について
講習終了後、
相談内で話題に挙がった情報や、抱っこ紐メーカー公式情報(購入割引特典についてなど)
をメールでお送りします。
【対象】助産師、保育士、ベビーシッター、産後ドゥーラ、保健師 等々、子育て支援に関する専門職の方
【費用】20000円~(別途交通費 ※川崎開催の場合には会場費を別途いただきます)
マンツーマンでの開催が基本ですが
お友達や同僚様との受講を希望される場合にはご相談ください。形式、内容、予算をプラニングさせていただきます。
講師:柳川友紀
2015年3月、NPO認定資格を修了。
以降、抱っことおんぶの専門家として活動開始。
現在は、親子向けの抱っこ講座講師活動をはじめ、
小児科での抱っこ支援勤務、専門職向け抱っこ講座開催。
講習実績延べ5000組以上。
抱っこ紐メーカー各社とも公平な立場で関わりを持っています。