Da’consuL 育児支援者向けオンライン連続講座  募集のお知らせ

次期開催は2024年9月~スタート!

この講座は【赤ちゃんに関わる仕事をされている専門職のためのオンライン連続講座】です

※※※

赤ちゃんや親子の支援に関わる方は、

こんなお悩みや問題に直面していませんか?

・親御さんの抱っこ紐の使い方にモヤモヤするけど、どう伝えていいかわからない 

・現場で抱っこの指導がしたいけど、どのように伝えたらいいかわからない

・「抱っこ紐ってどれがいいですか?」って聞かれるけど、色々ありすぎて答えられない

親子に日常動作である「抱っこ」
そこに付随する必須アイテム「抱っこ紐」
これらについて、育児支援者が正しい知識を得られる場や機会は
あまりないのが現状です。

 

支援の現場で、赤ちゃんの身体のことがわかる方は
抱っこの姿勢や抱っこ紐の使い方にモヤモヤしておられるとか。
「どんな言葉でどう伝えたら良いのか」
「どうしてあげたらよかったのか」
わからないから伝えられない、でも困っている人は目の前にいる・・・
そのようなジレンマに関するお声をこれまでたくさん聞いてきました。

 

【子育て支援の現場で、親子が快適な抱っこの指導を受けることが当たり前な社会になってほしい】
【安全な抱っこの知識や方法、その根拠について、育児の専門職の方にもっと周知してほしい】
そんな願いから
育児に関わる専門職に抱っこについてお伝えする、オンラインの連続講座を開催しています。
 
講師のやながわは2015年より、抱っこ・おんぶをお伝えする講師活動を行っており、
これまで5000組以上の親子にお伝えして参りました。
2021年~小児科での抱っこ支援にも入っており、

現在は3件の小児科に関わらせていただいております。

抱っこの学びは、子育て支援に関わる専門職の方々からもご興味を持っていただけることが多く、
抱っことおんぶの専門家として対面・オンラインで専門職向けの勉強会をこれまでも単発で企画して参りました。
赤ちゃんと養育者の関わりの中で、抱っこやおんぶは、日常の動作です。
抱っこを習うことで、親子の産後の過ごしやすさは各段に違ってきます
けれど、産後に養育者が抱っこについて
指導を受けられる機会や場は、決して多くはなく、その認識にも地域格差はあると感じています。

活動を始めた当初は「正しい抱っこを広めたい」という想いだけで、親子向けの抱っこ講座を開催していましたが
たくさんの親子に出会い、お伝えしていくなかで
「正しい抱っこってなんだろう」
「お伝えするうえで本当に大切なこと・必要なことはなんだろう」と
自問自答を繰り返してきました。
2021年から、赤ちゃんの運動発達や感覚統合についての学びを得る機会があり、
多職種との連携ができるようになったことで
「正しさよりも質の良さ、快適さ、過ごしやすさを伝えること、相手の困り事を理解して、適切な役割を持った方に繋げること」
の大切さを実感しました。

 赤ちゃんが安心基地を得られる抱っこ、

それが果たす意味や目的を育児に関わる専門職の方々に知っていただくことで
多職種連携による子育て支援が実現すると考えています。

この連続講座では
 ・子育てを通して抱っこの仕方に疑問や興味を持ち、ご自身の仕事・資格に生かそうとしている専門職の方
・子育て支援の現場にいて、抱っこについて学びたいけど、
 時間や地域の問題で、資格取得には壁のある方・現場で抱っこ・おんぶについて気になる事があり、支援の方法について知りたい方
・どんどんと新しい抱っこ紐が出てきて、現場で対応しきれない方
上記のような方々を対象に、すぐに仕事にお役に立てる知識をしっかりお伝えします。
座学に時間をかけ、ワークショップを通じて学習を深め、現場で活かせる実践力を身につけることのできるオンライン講座となっております。
赤ちゃんの抱っこの奥深い世界を、感覚統合や運動発達の知識を盛り込みながら学ぶことのできる講座です。

<本講座の受講対象>

・子育てを通して抱っこの仕方に疑問や興味を持ち、ご自身の仕事・資格に生かそうとしている専門職の方

・子育て支援の現場にいて、抱っこについて学びたいけど、資格取得には壁のある方

・現場で抱っこ・おんぶについて気になる事があり、支援の方法について知りたい方

・どんどんと新しい抱っこ紐が出てきて、現場で対応しきれない方

☆抱っこの専門資格をお持ちの方もご受講いただけます。
『抱っこの専門家として自信をつけて結果も出して、充実して過ごしたい』
『知識をアップデートして現場の支援に活かしたい』という方にぜひご活用いただきたいです。

<講座で学べること>

赤ちゃんの体と発達、運動感覚の知識をベースとした
快適な抱っこの姿勢やコツ、抱っこ紐の使い方・選び方・その伝え方
「次の日からすぐ!現場で使える」技術を学んでいただけます。
1日目 【赤ちゃんの体の動きを知る】
  • 心地よい抱っことは
  • 赤ちゃんの体の動かし方
  • 股関節脱臼について
  • 産前産後の赤ちゃんをとりまく環境の変化
  • 赤ちゃんを抱っこすることの意味
  • 首すわり前の横抱き、縦抱きについて
  • 内容に関わるおすすめの文献
2日目 【赤ちゃんの発達と感覚を知る】
  • 素手の抱っこについて
  • しがみつくってどういうこと?
  • 抱っこの姿勢が赤ちゃんに与える影響
  • 赤ちゃんが落ち着く輸送反応
  • 赤ちゃんの発達に大切な感覚について
  • 感覚遊びの実践例
  • 発達に繋がっていく感覚統合
3日目 【抱っこ紐の選び方】
  • 課題共有
  • エルゴベビーの抱っこ紐について
  • 現行品と過去のラインナップ、ユーズド品の注意点について
  • 装着手順について
  • 実際の赤ちゃんでの抱っこの方法
  • 調整部品の確認やその使い方
  • 同様の構造の抱っこ紐について(違い、選び方のポイント
  • 質疑応答
4日目【抱っこ紐の使い方】
  • 課題共有
  • ベビービョルンの抱っこ紐について
  • 現行品と過去のラインナップ、ユーズド品の注意点について
  • 装着手順について
  • 実際の赤ちゃんでの抱っこの方法
  • 調整部品の確認やその使い方
  • 同様の構造の抱っこ紐について(違い、選び方のポイント)
  • 赤ちゃんをおんぶできるタイミングについて
  • 道具によるおんぶの違いについて
  • 世界のおんぶ事情

 

  • 質疑応答

 

5日目【抱っこ紐の使い方のケーススタディ・布製抱っこ紐について】
 ・課題共有
  • 抱っこ紐の使い方を伝えるケーススタディ
  • ヒップシートキャリアについて考えてみよう
  • 前向き抱っこの姿勢について考えてみよう
  • 布製抱っこ紐について
  • ストレッチタイプとの違い
  • 種類とそれぞれの特徴(スリング、へこおび、ベビーラップ、おんぶひも)
  • 装着方法について
  • おんぶするために必要な発達のポイントの見極め方
  • 男性の抱っこのポイント
  • 選び方の認識について
  • 簡易的な抱っこ、おんぶについて
6日目【現場でアウトプットするためのコツ・抱っこ支援のマインドについて】
  • これまでの振り返り
  • ケーススタディ
  • 親子に寄り添う、って実際はどうする?
  • 親子の現状によって異なる選び方のポイント
  • 地域での支援に大切なこと
  • ネウボラのこと
  • 大きな支援の中の一部である抱っこ支援
  • 抱っこ支援のその後(ご家族からの声)
  • 広く届けるための繋がり 
 
過去の修了生には
助産師・理学療法士・看護師・保育士・柔道整復師・鍼灸師・歯科衛生士・ベビーマッサージ講師
乳幼児親子向け教室講師の方々がおられます^^

 

<概要>
講座は全てzoom(オンライン)で行います。
グループディスカッションなども盛り込み、ご自身の言葉をアウトプットする機会を多く設けます。
3回目以降からは、課題を通した実習やケーススタディを行うので
実際に身体を動かし、体験してもらうことで自分の中だけで完結せずに経験値を積み上げられる学びの場となります。

抱っこ紐の使い方など、リアルなワークの課題も盛りだくさんなので

オンラインでのご不安も払拭できると思います。

ご家庭の都合等で講座をリアルタイムで受講できない方もいらっしゃると思いますが、ご安心ください。
全て録画をして後日視聴できるようにしますので
講座終了後も、半年間は復習に何度も観ることができます。
アフターフォローとして受講生専用の無料オンライングループにご招待します。

修了生のみ視聴可能な動画もこちらで共有します。

支援者同士の疑問や悩みを共有し、多職種連携の機会として活用いただけます。
抱っこ紐装着実践会の対面開催や、新作抱っこ紐のフォローアップ勉強会なども
随時企画していく予定です。

 

<受講者のご感想>

これまで28名の方が受講してくださっています。
様々な職種の方と画面越しに一緒に学びあうことで、
それぞれ異なる視点での意見や質問が飛び交い、深い内容になっていきます。
病院に勤務されている助産師さんからのご感想です↓

講座を受けてから、抱っこの奥深さ、楽しさをたくさん学びました😊

勤め先では分娩、産後の授乳など以外にも、プレパパママ教室、親子ヨガ、産後ケア、産後2週間・1ヶ月健診なども担当しており、よく患者さんから「どんな抱っこ紐がいいのか?」「この使い方で合ってますか?」と聞かれることが多く、間違ったことは言えないと思い、ほとんどお答えすることができずにいました。なんとかしなくてはと思い、色々な講座を探している中、柳川先生の講座を知りました。他にも抱っこの講座を開催している法人などもありましたが、仕事(夜勤ありの常勤)と3人の子供の子育てもあるため、長期間で対面レッスンは厳しいなぁと感じ、オンラインで受けられて、時間も夜からスタート、2週おきなので課題に取り組む時間もあり、柳川先生の講座しかない!と思い受講を決意しました!正直なところ、オンラインで抱っこって学べるのかな?と不安な気持ちも受講前はありましたが、心配無用でした!

質問があればLINEで丁寧に答えてくださるし、講座の内容もとてもわかりやすく、使用方法はもちろんですが、抱っこするママパパのことを考える姿勢も学べました。

患者さんにも自分から声をかけて、抱っこ紐の調整なども伝えられるようになり、喜んでいただけるようになりました。

一緒にオンラインで受講していたみなさんを勝手ながら仲間のように感じていて、仲間と学べたことも本当に良かったです。私だけならきっと、寝かしつけのまま寝落ちする日もあったかも、、笑。正直まだまだ勉強したくて、これからも柳川先生の出張先などに見学させていただければ、たくさん学んでいきたいです!』

子育て支援に関わる理学療法士さんからのご感想です↓

『今後抱っこの支援に携わる上で、やながわさんの生きた現場の話がとても参考になります。親子に応じた工夫やメーカーさんの狙いと思いを聞けるところも面白いです!一生懸命なママパパの気持ちを受け止める大切さも学んでいます。

質問にも丁寧に答えてもらえるので、回を重ねる毎に疑問が解消されてすっきり!復習動画も役立っています。

一緒に参加している皆さんが、多職種かつ子どもに関するプロだったので、いろんな視点があったことも恵まれていたと感じます』

 

赤ちゃんの発達相談にも対応されている看護師さんからのご感想です↓

『”受講前は抱っこ紐の使い方を学ばなければ!どの抱っこ紐がいいのか教わりたい!という気持ちでした。

ですが、回を重ねるごとに、この抱っこ紐で抱っこしたら心地よいだろうなぁ~

ママはきっと幸せを感じるだろうなぁ~パパはきっと赤ちゃんが愛おしくてたまらなくなっちゃうだろうなぁ~と抱っこのその先の幸せに目を向ける事ができるようになりました。

5回目の終わりには赤ちゃんが欲しい~抱っこしたい~とさえ思うようになりました(笑)

それぐらい柳川先生の講座は抱っこに対して愛が伝わる講座だと思います!

抱っこ紐の使い方に関しては安全基準についてや抱っこ紐の製作者さんの想いなど、絶対に知りえない内容もありとても興味深く勉強になりました。

赤ちゃんと関わる事がある支援者の方は必ず「抱っこ」はつきものなので本当におすすめです!私も支援の場で心地よい抱っこに少しでも近づける声掛けができるように復習しようと思います!』

他にも、
「今まで受けたどのオンライン講座より、
今の毎日の自分の仕事に直結する形で身になっていると感じています!」
「動画視聴しながらも大きく頷く私がいます!車移動が多いので、隙間時間に勉強できるのが嬉しいです」
「動画視聴しながらも大きく頷く私がいます!車移動が多いので、隙間時間に勉強できるのが嬉しいです」
などのお声が届いています。
本当にありがとうございました!!

 

ぜひこの機会に、育児支援の現場で、質の良い抱っこについてお伝えできる人になれるよう、

だっことおんぶの専門家から学んでみませんか?

<Da’consuL育児支援者向け抱っこの連続講座の料金とスケジュール>

3期生のお申し込みはこちらから

 

 【日程】隔週木曜日 21時15分~23時終了予定

 次期スケジュール:9月19日 10月3日 10月17日 10月31日 11月14日 11月28日

 欠席や途中参加の場合は、後日視聴URLから復習可能です。

【料金】講座資料、講座録画視聴権、公式LINEによる課題サポート

    税込み価格68,000円 

    (銀行振込・クレジットカードでの決済が可能です)

【規約】
・講座の後日視聴のURLや講座資料・講座内容を第3者への共有・転用・複製はご遠慮いただいています。
・講座内で知り得た個人情報は講師・受講者のみでの共有とし、第三者への提供は禁止いたします。
・受講費用はいかなる理由においても返金致しかねます。
 ご参加いただけない場合は録画受講でお願い致します。
             

 本講座へのお問合せは、yukiyanagawa12@gmail.comまでお願い致します。