育児支援者向けの講座のご縁から、
福島県・会津若松にて抱っこ講座を開催頂けることになりました。
親子向け・育児支援者向けの2本立てです。
ぜひ皆様にお会いできますように^^
※※※
普段何気なく使用している抱っこ紐
安全に正しく使えていますか?
・買ったけれど使いこなせてない
・これから買うのだけれど、どれがいいかわからない
・友達からお譲りされたのを、なんとなく使っている
・赤ちゃんに安全に使う方法を知りたい
・これから買うのだけれど、どれがいいかわからない
・友達からお譲りされたのを、なんとなく使っている
・赤ちゃんに安全に使う方法を知りたい
この講座では、親子向け、専門職向けの2部制をとり、
より具体的に、安全な抱っこ紐の使い方を知ることができ、家に帰ってから即実践できる内容となっております。
より具体的に、安全な抱っこ紐の使い方を知ることができ、家に帰ってから即実践できる内容となっております。
専門職で普段から妊婦さんや子育て中の保護者との関わりのある方や、地域で子育て支援活動をされている方には、普段意識したことがない、おんぶと抱っこについて、専門職としての知識と技術を学ぶことができます。
■場所 会津若松市定住コネクトスペース
会津若松市中町1-20
お車でお越しの際、近隣の有料駐車場をご利用ください。
【親子向け講座 概要】
■参加費 3500円 夫婦ペア料金
■参加費 3500円 夫婦ペア料金
・夫婦ペアですが、代わりに他のご家族の方お一人様とのペアでも可。
お母さん(お父さん)と赤ちゃん
おばあちゃん又はおじいちゃん、他の身内の人でも。
その他にもう1人参加ご希望の場合は、大人1人追加分チケットをご購入ください。
お母さん(お父さん)と赤ちゃん

その他にもう1人参加ご希望の場合は、大人1人追加分チケットをご購入ください。
・普段から支援している祖母、祖父なども参加可能ですが、
あくまでもお母さんやお父さん主体の内容となります。
あくまでもお母さんやお父さん主体の内容となります。
■時間:10:00~12:00
■対象:
・妊婦さんと旦那様
・月齢が1歳半ぐらいまでのお子様をお持ちの保護者様
・その他、上記対象となるかたを普段ご家庭で支援されている大人のかた。
■対象:
・妊婦さんと旦那様
・月齢が1歳半ぐらいまでのお子様をお持ちの保護者様
・その他、上記対象となるかたを普段ご家庭で支援されている大人のかた。
■内容
・赤ちゃんを快適に抱っこするために知っておきたい身体のこと
・お手持ちの抱っこ紐の使い方確認
・スリング、おんぶひも、へこおび等の体験
・赤ちゃんを快適に抱っこするために知っておきたい身体のこと
・お手持ちの抱っこ紐の使い方確認
・スリング、おんぶひも、へこおび等の体験
■持ち物
・赤ちゃんのお世話用品(おむつなど)
・お手持ちの抱っこ紐
・赤ちゃんのお世話用品(おむつなど)
・お手持ちの抱っこ紐
※注意事項
・動きやすい服装でご参加ください。
(身体を動かして抱っこ・おんぶするため)
・髪の長い方は髪ゴムをご持参ください。
お申し込みの際は、お子様の月齢を教えてください。
・動きやすい服装でご参加ください。
(身体を動かして抱っこ・おんぶするため)
・髪の長い方は髪ゴムをご持参ください。
お申し込みの際は、お子様の月齢を教えてください。
■お申し込み方法 ※事前申し込み制です。それぞれの電子チケットを購入下さい。
★親子向けチケット(親子1組)購入サイト
※大人が2名以上参加される方は、こちらから追加分チケットを購入下さい。
午前の親子向けに参加される方でご希望の方にはお弁当注文ができます。
会津若松市のヴーガン、アレルギー対応のお店「vegemahi」さんのヘルシー弁当
こちらもチケットにてご購入となりますので、併せてご検討ください。

こちらもチケットにてご購入となりますので、併せてご検討ください。
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘
【専門職向け講座 概要】
■参加費 一人10,000円
■時間 13:00~17:00
■対象
・助産師、保健師、看護師、保育士などの専門職のかた
・地域で子育て支援活動をしているかた(資格不問)
■参加費 一人10,000円
■時間 13:00~17:00
■対象
・助産師、保健師、看護師、保育士などの専門職のかた
・地域で子育て支援活動をしているかた(資格不問)
■内容
・親子に安全な抱っこを伝えるために知っておきたいこと
・赤ちゃんの身体と素手抱っこについて
・一般的な抱っこ紐の使い方について(特徴解説付き)
・抱っこ紐の使い方実習
・スタディケースWS
・質疑応答
・親子に安全な抱っこを伝えるために知っておきたいこと
・赤ちゃんの身体と素手抱っこについて
・一般的な抱っこ紐の使い方について(特徴解説付き)
・抱っこ紐の使い方実習
・スタディケースWS
・質疑応答
■持ち物
・赤ちゃん人形(所持している方のみ。重さがあり、関節が動くものが好ましい)
・使い方を確認したい抱っこ紐(所持している方のみ)
・赤ちゃん人形(所持している方のみ。重さがあり、関節が動くものが好ましい)
・使い方を確認したい抱っこ紐(所持している方のみ)
※注意事項
・動きやすい服装でご参加ください。(座学以外に実習するため)
・子連れでの参加は生後6か月までに制限があります。
(専門職対象のため)
申し込み時に欲しい情報・・・職種(差し支えない範囲で)
※託児はありません。
・動きやすい服装でご参加ください。(座学以外に実習するため)
・子連れでの参加は生後6か月までに制限があります。
(専門職対象のため)
申し込み時に欲しい情報・・・職種(差し支えない範囲で)
※託児はありません。