前回開催時、ご好評いただき2回目の開催決定!
はじめてママのコミュニティPULMO(プルモ)様にて
専門職向けのオンライン講座を開催致します!
※※※
「抱っこがつらい・・・」 「抱っこ紐の使い方がわからない・・・」 赤ちゃんと養育者の関わりの中で、抱っこやおんぶは、日常の動作です。 けれど、産後に養育者が抱っこについて産院で指導を受けることはほとんどありません。 一般的に流通している抱っこ紐も、正しく安全な使い方を習うことで産後の過ごしやすさは各段に違ってくるのです。 抱っこをする上で大切な、赤ちゃんの身体のお話、そして抱っこ紐を快適に安全に使うためのポイントを 『だっことおんぶの専門家』 であるベビーウェアリングコンシェルジュから学んでみませんか? 子育て支援の現場で、すぐに伝えたくなる内容が満載の勉強会です♪ 今回は、初のオンライン開催! 子育て中の親子が良く使っている抱っこ紐ブランドergobaby(エルゴベビー)の抱っこ紐について みっちり特化してお伝え致します。
お申込みはこちらから
<こんなことが気になっている方におすすめ>
-
抱っこひもの正しい使い方を知りたい!
-
だっこやおんぶ、ママや赤ちゃんにとってどんな良いことがあるの?
-
子育て支援の現場で、どんな風に声をかけたらいいのかわからない など
◇参加対象◇
子育て支援者・専門職(助産師・保育士・看護師・理学療法士・ベビー系講師など)
子育て支援の現場で、抱っこやおんぶの知識を生かしたいすべての方に、ご参加いただけます。
◇プログラム◇
-
抱っこについての悩み・疑問のシェアタイム
-
抱っこやおんぶから考える、赤ちゃんと養育者の身体について
-
エルゴベビー type別に見る使い方・デモンストレーション
-
振り返りタイム
ご参加頂いた方には講座の動画を1週間限定でご覧いただけるURLをお送りいたします。
(1週間限定で公開、転用や当日の講座の録画はご遠慮頂いております。)
◇詳細◇
日程:2021年2月16日(火)10:30~12:00 ★12:30までは自由参加での質疑応答や参加者のシェアを行う予定です
※5分前に開場。お時間前には入室をお願いいたします。
開催場所:オンライン(参加申込後に詳細をご案内いたします)
定員:5名
参加費:5000円(初回特別価格 ※テキスト発送費混み)
※テキスト発送の都合でお申し込みは2/9(火)までとなります。お早めにお申し込みください。
※人数や状況によって少し延長する場合がございます。お時間に余裕を持ってご参加頂ますようお願いいたします
◇専門職向け講座、受講者のご感想◇
・内容についてわかりやすい表現、諸外国の背景や現状についての具体的な示し方がとてもわかりやすかったです。
・抱っこ紐全般について、豊富なる知識と、ご経験から、とても分かりやすく有意義な講習でした。
・抱っこ紐全般について、豊富なる知識と、ご経験から、とても分かりやすく有意義な講習でした。
実際の使い方だけではなく、抱っこ紐を使う事の意味や、注意点を学べたことで、別の抱っこ紐の使用に関しましても、
応用していける内容でした。
・エルゴもどんどん進化していて、新しい情報と根拠に基づいた知識を得る事が出来ました。参加して良かったです。
・抱っこ紐は自分も子育て中に試行錯誤しながら使用していましたが、重心が低い位置での抱っこ紐使用、長時間の使用により腰痛などの
・抱っこ紐は自分も子育て中に試行錯誤しながら使用していましたが、重心が低い位置での抱っこ紐使用、長時間の使用により腰痛などの
トラブルを起こすお母さんがすごく多いと感じていました。
今回の講座では、使用者の感覚はそれぞれ異なり、人種や体格、ニーズ等によってベストな抱っこ紐が異なるということ、
そしてどの抱っこ紐を選ぶかよりも、
どう使用するかが大切であるということ、という点にとても共感をおぼえました。
「これが絶対に良い」と断言するのではなく、お母さんに寄り添いながら提案する方法を学ばせていただきました。
また、素手の抱っこの方法でも、これまでの知識の見直しが出来、学びの多い内容でした。
※※※
オンライン講座の詳細は、こちらからもご確認いただけます。